お知らせnews

BPLドッグラン利用規約

2019.10.15

BPLドッグラン利用規約pdf.

■はじめに

  • 多くの皆様が安心して快適にドッグランを利用できるよう、この利用規約を守り、利用者の責任においてご利用ください。なお、ドッグランは、小型犬から大型犬までが利用できますので、仲良く譲り合ってご利用ください。
  • ドッグランの利用は、有料です。利用料の詳細は、Wan!Pass アプリでご確認願います。
  • ドッグランの利用にあたっては、Wan!Pass アプリへのユーザー登録及び Wan!Pass アプリを通じてのチケット購入が必要です。
  • ドッグランの管理運営に支障をきたすおそれがある場合、またはこの利用規約に違反する場合は、ご利用をお断りし、または退場していただく場合があります。この場合、ご購入いただいたチケットの返金、払戻しはいたしません。

■施設について

  • 場所  〒239-0813 神奈川県横須賀市鴨居 4 丁目 BEACH PARK LIVING by THE B’NC
  • 施設 ドッグラン

■営業期間・営業日・利用可能時間

  • 営業期間は、11 ⽉〜3 ⽉です。
    ※営業期間は変更になる場合がございます。詳細はドッグランの掲示物、BEACH⇔PARK LIVING(当施設)ホームページ、Wan!Pass アプリの施設トップページ等にてご確認ください。
  • ドッグランの利用可能時間は下記のとおりです。
    〈2025 年 11 ⽉ 3 ⽇〜11 ⽉ 30 ⽇の期間〉(予定)
     ⽇曜、祝⽇ 10:00〜15:00
     土曜 10:00〜11:00
     ※不定期営業 営業⽇は公式 Instagram で 3 ⽇前に公開
    〈その他の期間〉
     金曜、⽇曜、祝⽇ 9:00〜18:00
     土曜 9:00〜11:00、15:00〜18:00
    ※利用可能時間は、変更になる場合があります。変更する場合は 1 か⽉前に、ドッグランの掲示物、BEACH⇔PARK LIVING(当施設)ホームページ、Wan!Pass アプリの施設トップページ等にてお知らせいたしますので、ご利用にあたって、事前にご確認ください。
    ※大雨、強風等の荒天時や災害発生時など、当施設の管理者がドッグランを閉鎖する必要があると認めた場合、またはイベント開催時や施設管理のための工事など、やむを得ない場合は、ドッグランを閉鎖することがあります。
  • ドッグランは有料です。Wan!Pass アプリを通じてチケットを購入してください。

■免責

  • ドッグランをはじめとする当施設の敷地内で発生するすべてのトラブルについて、当施設に故意または重大な過失がない限り、当施設は、一切の責任を負いません。
  • 利用者間のトラブル、飼い犬同士のケンカ、利用者や飼い犬の死傷病、飼い犬の逸走、財産の破損・汚損・紛失・盗難などの事故やトラブルについては、利用者(未成年の場合には、保護者)の責任と負担において当事者間で直接解決してください。
  • 貴重品などは利用者の責任で管理してください。

■飼い犬の健康状態の確認について

多くの皆様が安心してドッグランを利用できるよう、ドッグランのご利用前には、飼い犬の健康状態等について以下の点を確認するようお願いします。

・ 外部寄生虫(ノミ・マダニ等)駆除や寄生予防:薬を⽉に一度使用していること(概ね3⽉から12⽉まで)
・ フィラリア予防:毎年一回の血液検査を毎⽉の内服薬を投与していること(概ね5⽉から12⽉まで)
・ ノミ・マダニなどの外部寄生虫が飼い犬に付着していないこと
・回虫・条虫などの消化器管内寄生虫がいないこと
・下痢や嘔吐、食欲不振の症状がないこと
・皮膚疥癬などの伝染性の皮膚疾患が発症していないこと

■ドッグランの入場制限

  • 利用者 1 名につき、飼い犬 1 頭まで入場できます。
  • 犬を連れていない方は入場できません。また、犬同伴の場合でも、犬以外の動物と入場することはできません。
  • 中学生以下のお子様が入場することを禁止しませんが、必ず保護者同伴で入場し、利用してください。なお、乳幼児は、必ず抱っこするか手をつないで目を離さず、また、お子様にも利用マナーを守らせてください。
  • 車いすをご利用の方は、お付き添いの方一名以上と一緒に入場してください。
  • 以下のいずれかの犬種に属する犬は入場できません。

・人に危害を加えるおそれがあるものとして当施設が指定する10犬種
【①土佐犬、②秋田犬、③紀州犬、④ジャーマン・シェパード、⑤グレート・デーン、⑥ドーベルマン、⑦セント・バーナード、⑧アラスカン・マラミュート、⑨マスチフ、⑩アメリカン・スタッフォードシャーテリア(アメリカン・ピット・ブルテリア)))】
・ ドッグラン周囲の柵(1.2m)を飛び越えてしまう犬
・1 年以内に狂犬病予防接種、および混合ワクチン(コア3種以上:犬パルボウィルス、犬ジステンパー、犬アデノウィルスを必ず含む)等の予防接種を受けていない犬
・病気(皮膚病、感染症、内部・外部寄生虫感染などの伝染病を持っている場合、抗がん剤治療中の場合など)の犬や、その他健康状態の悪い犬
・発情期(ヒート中および終了後2週間以内)のメス犬
・闘犬、噛み癖や凶暴性のある犬
・他の犬にケンカを売ったり、吠えられるとケンカをする等の攻撃性のある犬
・飼い主の指示を聞かない(呼び戻しができない)、飼い主が制御できない犬
・その他入場にふさわしくないと当施設が判断する犬

■禁止事項

  • ドッグラン内では、以下の行為を禁止します。

・犬に、餌、おやつ、ご褒美などをあげる行為
・ロングリード、フレキシブルリードの使用
・おもちゃ(フリスビー、ボール、プラー等)の持ち込みと使用
・ブラッシングなどのお手入れ
・犬の糞を埋める行為
・タープやテント、イス、レジャーシートの持ち込みと使用
・ベビーカー、ペットカートの持ち込み(安全のため)
・水分補給以外の飲食
・喫煙(電子タバコを含む)
・柵に寄りかかる行為

  • 利用者は、飼い犬だけをドッグランに残して、ドッグランの外へ出ないでください。
  • 営利目的の利用や勧誘活動、許可のない集団での利用はできません。また、特定のグループによる占有はご遠慮ください。
  • ネットや支柱にお散歩バッグ等の荷物を吊るしたり、かけたりしないようにしてください。

■利用ルール

  • ドッグランおよびリードを外すことを許可されている施設以外の場所では、必ず飼い犬にリードを装着し、外れないようにしてください。
  • 利用者には、飼い犬の突発的な行動に対応できる人を含めるようにしてください。
  • 利用者は、飼い犬から目を離さず、常に必要な制御ができるようにしてください。
  • 他の飼い犬や他の利用者の迷惑にならないようにしてください。
  • 飼い犬の糞やゴミは回収してお持ち帰りください。尿をした後には水をかけて流してください。
  • 設備・備品類の破損等をした場合には、必ず、後記の問い合わせ先にメールにて速やかにお知らせください。修繕費用を負担いただく場合があります。
  • 最後に退場される方は、必ず鍵を施錠してください。
  • ご利用の際は、ゲート付近に他の犬がいないことを確認の上、飼い犬にリード付けた状態で二重扉を飼い主と一緒に通過し、通過後は二重扉の両方が完全に閉まったことを確認してください。他の飼い主の犬と同時に入場することはしないでください。
  • 入場後、飼い犬が落ち着いてから、他の犬を含む周囲の安全を確認した上で飼い犬のリードをはずしてください。なお、首輪や胴輪は、必ず常時装着させてください。
  • 飼い犬を他の飼い犬と交流させる場合は、飼い主同士であいさつをしてからにしてください。
  • 事故防止のため、飼い犬の行動を監視し、他の犬の行動にも注意を払ってください。
  • 利用者は、飼い犬が以下に当てはまる行為を行った場合は、身の安全に注意の上、やめさせたり、一度リードを付ける、抱きかかえる等、飼い犬を制御してください。

・逃げたり嫌がる他の犬を追いかけまわす。
・吠え続ける。
・他の犬にマウンティングをする。
・他の犬と喧嘩をする。
・興奮して走り回る。

  • 飼い犬が他の犬に危害を加えたり、他の犬から飼い犬が危害を加えられるなどの危険を感じた時は、ただちに飼い犬にリードをつけて安全を確保してください。
  • お子様が甲高い声を出したり、走り回ったりすると犬が興奮して、事故につながるおそれがあります。お子様が大きな声を出したり、走ったりしないよう保護者の方はご配慮ください。
  • お子様が、むやみに他の飼い犬に触れたりしないようにしてください。
  • 他の飼い犬との交流させる場合は飼い主同士で声を掛け合ってください。また、写真撮影、SNS投稿をする場合は飼い主に許可を得てください。
  • 緑豊かな環境のため、ノミ・マダニ・蚊などに対する予防と対策は利用者自身で行ってください。
  • その他、利用マナーの向上にご協力ください。

■咬傷事故について

  • 飼い犬が咬傷事故(人を咬んで怪我を負わせること)を起こした場合、飼い主は直ちに保健所にご自身で届け出ることが義務付けられています。
  • 咬傷事故は、当事者間で解決してください。なお、ドッグラン内で発生した咬傷事故については施設管理者へ必ずご報告ください。
    (咬傷事故 届け出先:dogrun@beach-park-living.comons.co.jp)

■お問い合わせ先

BEACH⇔PARK LIVING 施設管理者
メール:dogrun@beach-park-living.comons.co.jp
電話:04-5711-2242※横浜緑地株式会社(⽉〜金 10:00-17:00)

氏名、連絡先などを記載の上、ご連絡ください。施設管理者より折り返しのご連絡が必要と判断した場合には、折り返しのメール、またはお電話でご連絡いたしきます。

※観音崎公園パークセンターおよび神奈川県横須賀土木事務所へのドッグラン運営に関するお問い合わせはご遠慮ください。
※当施設は、この規約の内容を予告なく変更することがあります。

BEACH⇔PARK LIVING 施設管理

☆その他ドッグエリア情報はこちら